《京都美食めぐり》を応援してくださる皆様へ

《京都美食めぐり》開催事務局、株式会社どこ・いこ代表の西村康浩です。
10月1日より2ヶ月間開催しました第2回《京都美食めぐり 2022 秋》におきまして、第1回目に続き100口以上もの1口スポンサー様にご協力いただけましたことに、この場をお借りして感謝申し上げます。

皆様からのご協力のおかげで、SNSでの情報発信をはじめ様々なPR手段で動き続けましたところ、さらに全国旅行支援の後押しも手伝い、参加123店舗にて、総勢11,111名のお客様ご来店、総額91,619,000円のイベント特別メニューの売上実績という大きな実績となりました。客単価も大きく跳ね上がり8,246円となりました。

しかし、《京都美食めぐり》はまだ2回目を経験しただけに過ぎず、知名度はまだまだ上がっておりません。ようやくコロナが落ち着きそうな雰囲気の中で、さらに京都の飲食業界を盛り上げていくために《京都美食めぐり》は春と秋の年2回開催、春は2月・3月に、秋は9月・10月に開催することを決めました。

4月や11月は観光のピークでもあり、自然の流れで集客が上がりますので、逆に閑散期において継続的に開催し、実績をコツコツと上げていくことで、3年ほどの歳月を費やして、ようやく京都の飲食業界に貢献出来るのではないかと考えております。

今回は2月1日から3月31日まで2カ月間に渡り《京都美食めぐり 2023 春》として開催いたします。急遽1か月前倒しの開催スケジュールにしましたので、参加店舗数は約100店舗の規模で開催する予定です。

閑散期に開催するからこそ集客につながるプロモーション展開を積極的に行う必要がございます。現状の参加店舗様からの参加費と協賛企業・自治体からの協賛金を運営費に充当しても、十分なPR費を捻出するまでは至りません。

そこで、前回に続き今回も1口1万円スポンサーを募集させていただきます。
《京都美食めぐり》の1口スポンサーという形で様々な方が本イベントに関わってくださることが、参加店舗への集客貢献はもちろんのこと、京都の飲食業界全体を盛り上げることにもつながります。
ご協力いただいた方は、順不同、敬称略ではありますが、公式サイトにてご紹介させていただいております。

一気に大きな規模とはいきませんが、美味しい京都の街づくりにつなげていけますよう《京都美食めぐり》がその一端を担えるよう取り組んで参りますので、ご協力賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。

2023年1月25日

《京都美食めぐり》開催事務局
株式会社どこ・いこ 西村 康浩

一口スポンサーお申し込み