今回も《京都美食めぐり 2025 春》を開催出来ますことをとても嬉しく思います。
MKタクシー様との共催により、2022年春にスタートしまして、今回で第7回目となります。 過去6回に渡り、《京都美食めぐり》をご利用いただいたお客様、参加店舗様、協賛企業様、連携自治体様のご支援の下、継続的に開催出来ておりますことを、この場をお借りして感謝申し上げます。誠にありがとうございます。
繁閑ギャップが激しい京都において、閑散期対策が重要だと考えまして、さらには昨今のインバウンド需要の取り込み拡大も含めて取り組んで参りたく、春の開催期間は、桜満開で忙しくなる前の1月20日~3月19日の2ヶ月間といたしました。(秋の開催期間は、紅葉前の9月1日~10月31日となります。)
《京都美食めぐり》そのものの価値を高めたいと考え、昨年の春から参加店舗数は100店舗に限定いたしました。“決して安売りはしない、上質なお料理とサービスを提供し普段よりも少し単価を上げるくらいで、、、”という考え方が浸透し、参加店舗様の努力も大きく、前回の《京都美食めぐり 2024 秋》では初の売上総額1億円を超えることが出来ました!!客単価もさらに最高の11,181円となりました。本当に嬉しかったです。今後も参加店舗数は100店舗に限定して参りますので、さらに価値を高めて参ります。
京都に限らず、いま飲食業界全体は大きな時代の変革のタイミングを迎えております。時代に合わせて変化に柔軟な対応が求められています。まずは基本的なこと、本質的なことをきっちりと実行し、お客様満足度を上げることが大切です。それぞれの店舗様とのコミュニケーションを密に行い、国内外に向けて幅広く情報を発信し、お客様の期待にしっかりと応えていけるように取り組んで参ります。
今回も総勢15以上の協賛企業様からのご支援と1口スポンサー様も毎回多くのご協力をいただき開催出来ますことを、重ねて御礼申し上げます。
《京都美食めぐり 2025 春》が京都の飲食業界の明るい未来への懸け橋となれるよう、精一杯取り組んで参ります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
《京都美食めぐり》開催事務局
株式会社どこ・いこ 代表取締役西村 康浩
本年もまた《京都美食めぐり 2025春》を株式会社どこ・いこ(京都美食倶楽部)様との共催で開催することができました。ご賛同いただきました多くの飲食店様とご尽力いただいた関係各位に御礼申し上げます。今年も「食の力で人々に笑顔が生まれる」お手伝いをさせていただけることに感謝します。
2025年はいよいよ4月に大阪・関西万博が開催されます。全国から数多くの方が関西を訪れ、京都まで足を延ばす方も大勢いらっしゃると思います。国内だけでなく海外からのお客様も京都を楽しみにされていると思います。京都の歴史の文化に触れること、もしかするとそれ以上に旅の楽しみはここでしか味わうことが出来ない食の体験なのかもしれません。各店での素晴らしいおもてなしに私共MKタクシーが移動による付加価値を加えることで「今日は家を出てから帰るまで《京都美食めぐり》に本当に満足した」とお客様に感じていただけるよう精一杯努力して参ります。
インバウンドのお客様を取り込みつつ、国内や地元のお客様も満足いただき、飲食店を元気にしていく。《京都美食めぐり》は回を重ねるにつれてそのような取り組みに確実に成長していると実感しております。四季折々の山の幸、海の幸が京都に住む私たち自身の「地元再発見」につながれば、地域連携や一年を通じて人が動いて、「京の食文化」はサステナブルな社会の実現になくてはならないものとなるでしょう。これからも関係各位のご協力をお願い申し上げます。
エムケイ株式会社 代表取締役社長青木 信明